インタビューの様子や代表のメッセージを動画でご覧いただけます。
工場内の設備(生産設備・環境設備等)の維持管理(主に予防保全、事後保全、設備改善)に取り組んでいます。予防保全では設備の故障履歴をもとに周期を割り出し、故障前にメンテナンスやオーバーホールを行い、事後保全では不具合が発生した際の設備の修理を行います。部品の図面作成や手配、設備メーカーをはじめ工事業者や社内保全スタッフに依頼し、修理を実施します。設備改善では、低コスト化や安全性向上を目的として、設備の改造・改善を行います。
担当設備を任せてもらえるようになり、不具合の原因やメカニズムを考え、修理・調整を行うことで問題なく設備が稼働した時に大きなやりがいを感じます。自分たちの考えを基に行った改善で生産性や安全性の向上が実現し、当社のモノづくりをより良いものにし、鋳造業界の発展に繋がると考え、やりがいと面白さを感じながら業務に取り組んでいます。
手当など福利厚生が充実しており、必要資格の取得などを積極的に行うことができます。また、売店や1食180円で食べることのできる食堂があるのも働く環境として助かります。
社内の関係部門はもちろん、メーカーや業者とのやり取りを通してコミュニケーション能力が身につきました。また、様々な設備トラブルに対応する必要がある為、その経験の中で判断力や対応力が身についてきたと感じています。
工場全体に目を配り、設備の維持管理で福島のモノづくりを支えます!
工場管理部・設備G/2015年入社渡邊 康介
より早く、より安く。未来のモノづくりを見据えた現場改善に取り組みます!
生産技術部/2014年入社菊池 正和
専門知識を活かして、福島が誇る技術者になります!
鋳造部/2017年入社佐々木 康至
奥深い鋳造の世界で、どんどんチャレンジしていきます!
企画部・技術G/2016年入社佐々木 好美
仲間と一緒に挑戦し続けます!
相模製造部/2008年入社田角 圭介